
入社時の条件について
評価2025年8月19日 公開

「想定MG」というものに従って内定時の給与が提示されるが実際にはその「想定MG」通りにならない人も多いという口コミをみましたが、実際そうなのでしょうか。
- 回答者
- Japan CHRO 部門執行役員 幸松大喜
ご質問いただきありがとうございます。
かつては「想定MG(ミッショングレード)」という枠組みをもとに入社時の条件を提示していましたが、選考評価とその後の運用において改善するため、2024年10月に制度を見直しました。
現在は、入社時のMGは選考評価に基づいて決定され、入社後の変更は、定期的な評価タイミングでの査定結果に応じて行われます。
こうした運用については、オファー前に丁寧に説明し、ご納得の上でご入社いただいています。
参考:
給与とミッショングレードについて 【公式】キャディ株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「給与は仕事内容に比べて低い。MG(ミッショングレード)ごとに給与レンジが決まっている。」という口コミを見ました。平均的…
評価制度は「HELIX(ヘリックス)」というキャディ独自の制度を設けており、「正のスパイラルで成長していってほしい」という思いを込めています。
この制度は、大枠で「定量評価」と「コンピテンシー評価」の2軸で構成されており、部門をまたいだキャリブレーション(調整)を行うことで、部署やチームによって評価基準がぶれないよう公平性を保っています。
参考:
評価制度の運用について 【公式】キャディ株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「評価制度の運用には欠点も多く、改善サイクルも回っていない印象」という口コミがありました。口コミに書かれていることは実態…
また、より精度の高い評価と個人の成長支援のため、以前は四半期に一度だったフィードバックを月次で実施しております。
これにより、社員一人ひとりの成長と貢献をきめ細かく評価し、それが適切な形でミッショングレードや給与に反映されるよう努めております。
より詳細な情報や個別のキャリアに関するご相談については、カジュアル面談も随時実施しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。