
社員の経験不足について
職場環境2025年8月19日 公開

「社員の平均年齢が若い。学歴の高い社員は多いがビジネス経験が少なく、お客様対応やサプライヤ対応でも経験不足が露呈するケースが散見される」といった意見を目にしました。実態はどうでしょうか。
- 回答者
- Japan CHRO 部門執行役員 幸松大喜
ご質問いただきありがとうございます。
社員の平均年齢は34.3歳で、若手から中堅層にかけての社員が中心となっています。
中途入社で一定以上のキャリアを積んだメンバーが多く在籍しており、製造業や営業の現場を知る人材が組織を支えています。
したがって、全体としてビジネス経験が乏しいという状況ではありません。
以下の記事にも関連する内容が記載されておりますので、ご参照ください。
600人でも「0.1合目」の異次元な挑戦──“3年で数十個”のハイグロースなプロダクト開発に挑むキャディの開発組織 | FastGrow
キャディという急成長スタートアップにまつわる“謎”を追う本連載。今回でラストの記事となる。これまで3記事にわたって、「事…
また弊社がかつて展開していた加工品の受発注プラットフォーム事業(CADDi Manufacturing)をAIデータプラットフォーム事業へと統合しており、現在はサプライヤとの直接的な取引は行っておりません。
この事業統合については、代表の加藤による以下のnote記事でも紹介されています。
キャディ、製造業AIデータプラットフォームとしての、第二章。|加藤/キャディCEO
異業種からジョインする社員が増えている背景を踏まえ、弊社では入社時に業界理解を深めるための共通研修を実施し、営業職などではロールプレイングやナレッジ共有、商談でのフォローなどを通じて、早期にパフォーマンスできるよう支援しています。
こうした取り組みについては、以下の記事でも紹介されています。
研修・教育制度について 【公式】キャディ株式会社 - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「研修制度は入社時のオンボーディング研修のみだった」という口コミがありました。研修や教育体制を教えてください。
未踏の製造業DXに挑む、セールスイネーブルメント体制|Tasuku Shimogori
経験の多寡ではなく、自ら挑み、考え、動く姿勢と、それを支える土壌こそが、私たちが進化を続ける原動力です。
お客様と共に学びながら、大胆に挑もうとする仲間とともに、日々の業務に邁進していきます。