
情報の共有について
職場環境2025年8月20日 公開

経営方針やビジョンをはじめ、社内での情報共有は具体的にどのような形で行われているのでしょうか。
ご質問をいただきありがとうございます。
ビジョンの共有について、営業部門(人材事業部)においては、毎週月曜日の全体朝礼で発信・浸透を図っています。
一方で、設計部に関しては、普段各現場へ出向勤務する特性上、直接的な共有が難しいという課題があります。
そのため、月例会での共有とあわせて月例会終了後にアンケートを実施し質問や意見を受け付けるほか、社内チャット、専属のフォロー担当による定期訪問および月に一度の月例会等を通して共有しています。
社員からの質問や相談は、これまでフォロー担当の訪問時や月例会時に受け付けていましたが、2025年4月より開始した年1回の人事考課面談(個人面談)時にも受け付けることになりました。
出向先からの評価内容や給与に関する説明を行うだけでなく、社員一人ひとりとじっくり対話する時間を設け、双方向からの情報共有に努めています。
仕組みや制度変更等、会社全体として共有すべき情報がある場合は、全社員が入っているLINE WORKSのグループでの連絡および社内システムの掲示板での発信とともに、Zoomでの説明を実施しています。
Zoomでの説明は3日程度の実施日をあらかじめ伝達し、社員が参加できる日を選択できる仕組みです。
人事考課面談の導入等の新たな取り組みにより、今まで以上に社員の意見を把握し、情報が円滑に共有できる体制づくりに生かしていく所存です。