
経営体制について
経営方針2025年9月19日 公開

経営体制や意思決定の進め方について関心があります。どのように社内で方針が決定・共有されているか、また現場の意見がどのように経営に反映されているか、お考えや取り組みを教えてください。
ご質問いただきありがとうございます。
弊社では経営判断の迅速性と現場の実行力のバランスを重視し、各テーマに責任を持つマネジメント層が定例会議で議論を重ね、意思決定を行っています。
ベンチャー企業ゆえに意思決定や実行のスピードは早いのが特徴ですが、一方的なトップダウンに偏るのではなく、現場の意見やデータを踏まえた上で組織として最適な方針を定めることを心がけています。
なお、決定した経営ビジョンや中期的な目標は、定期的な全社会議などを通じて全社員に共有し、組織の方向性を日常的に伝える取り組みも行っています。
また現場の声を吸い上げる仕組みとしては、上長や人事担当との1on1ミーティングがございます。
 定期的に面談を行っておりますので、業務や社内制度、キャリアに関することなど気兼ねなくご相談いただければ幸いです。
今後も、社員一人ひとりが経営方針に納得感を持って業務に取り組めるよう、情報の透明性と双方向の対話を重視した経営を継続してまいります。
