口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社アクアードコンサルティング

戦略コンサルティング事業 ITコンサルティング事業 プロジェクトアセスメント BPO支援事業

東京都中央区銀座1-27-8 セントラルビル2F

口コミ・質問を投稿する
  • 経営陣に対しての意見

    企業の方針2025年4月16日  公開

    現職のマネージャーの口コミで、意思決定の共有もなく方針が頻繁に変わり、企業としての文化もないと書かれていたのですが実際はどうなのでしょうか。発言が多ければ評価されるといったような内容もあり、教えてもらえますか。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    口コミに書かれている内容は事実無根の内容であり、実態と大きくかけ離れております。
    おそらく、企業の意思決定や方針策定に直接携わった経験がない、早期に退職されたリーダー未満の社員が誤解や想像をもとに記載された可能性があります。

    実際のところ、弊社ではマネージャー層だけでなくリーダー層までが同じ目標・方向性に基づいて活動し、一丸となって会社を運営しています。

    弊社では、意思決定の場として「経営会議」や「コアミーティング」を定期的に開催しています。
    これらの場では社長だけが決定権を行使するわけではなく、多岐にわたる社員からの意見をふまえた議論を行ったうえで、方針を決定しています。

    特に「コアミーティング」では、会議の後半に社長が意図的に退出し、マネージャーやリーダー層が主導で深い議論を行う時間を設けています。
    そして、この議論のフィードバックを翌月に行うという形で運用しており、全員が納得感を持って意思決定に臨めるような体制を構築しています。

    また、大本の目的や基本方針について頻繁に変更するということもありません。
    目的を達成するための具体的な施策や方法は、必要に応じて柔軟に見直しを行い、調整を行いますが目的や方針が変わることはございません。

    なお、施策の呼称を変更することはございますが、社員がより主体的に関与しやすくするための工夫であり、本質的な目的やミッションが変わることは一切ありません。

    また、「積極的に発言する者は評価される」という口コミについても事実ではございません。
    弊社では、リーダー・マネージャーからメンバーに至るまで、社員全員の意見を歓迎し、発言の場を意識的に提供しています。

    意見が積極的に拾い上げられるのは事実ですが、発言した回数や目立つことだけで社員を評価することはありません。

    弊社は、リーダー・マネージャー層も一人ひとりが自発的に考え、全員が同じ方向を向いて行動しております。

    今後もこの方針を維持し、社員全員が安心して意見を交わし、成長できる環境をさらに整えてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる