口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社アクアードコンサルティング

戦略コンサルティング事業 ITコンサルティング事業 プロジェクトアセスメント BPO支援事業

東京都中央区銀座1-27-8 セントラルビル2F

口コミ・質問を投稿する
  • 残業が多い

    ワーク・ライフ・バランス2025年4月7日  公開

    残業時間が多く、ワークライフバランスが悪いという口コミを見たのですが、実際はどのようになっているのでしょうか。

    実態はこうです

    ご質問いただきありがとうございます。

    まず、厚生労働省が発表した所定外労働時間の産業別平均では、情報・通信業は月平均15.5時間とされています。
    一方で、弊社の残業時間も月平均15時間となっており、同産業と同等の数値でございます。
    厚生労働省:毎月勤労統計調査 令和5年分結果確報

    弊社の残業時間に関するスタンスは「残業がない方が効率的である」という考え方です。
    単純に働く「時間」ではなく、「お客様に価値を提供する」ことが本質的に重要であると考えております。
    そのため、45時間の残業枠を設けておりますが、これはすべてを使い切ることを推奨しているものではなく、お客様への価値が十二分であれば0時間でも問題ございません。
    効率化を図りながら、限られた時間で成果を最大化する働き方を推奨しています。

    その上で、残業時間が45時間を超えそうな場合や月の半ばで既に40時間を超えている場合には、事前に残業申請を行う仕組みを設け、残業が妥当であるかどうかを管理者が判断します。
    このプロセスは、単に残業代を抑えるためのものではなく、「まだ経験値が浅い社員が、時間でカバーする働き方をしないようにサポートする」ことを目的としています。

    また、業務状況に応じてやむを得ず長時間になる場合には、「その月だけ特別に対応し、翌月以降の計画をしっかり立て直す」といった対応を行っています。
    3~4ヶ月にわたり続くような状況では、プロジェクト計画そのものが適切ではない可能性があるため、お客様側との調整を営業を通じて実施し、根本的な改善を図っています。

    また、ワークライフバランスに関しても明確な理念を掲げており、「仕事は人生を豊かにする一手段であり、人生そのものではない」と常日頃から社員に伝えています。
    社員それぞれの価値観や人生の位置付けを尊重し、無理に長時間働くことを強制する体制にはしておりません。
    コンサルタントという業種柄、高いクオリティが求められる仕事ではありますが、それはあくまで「質」の高さであり、「時間」ではありません。
    また、この考え方に基づき、自己研鑽を通じて自身の成長を図る姿勢は推奨しておりますが、その実施は社員個々人の自主性に委ねております。

    弊社は引き続き、時間を効率的に使いながら、仕事の質を高める環境を構築するとともに、社員がそれぞれの仕事観や人生観に応じて働けるような体制の整備を進めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる