
一般家庭からの保護犬について
商品・サービス2025年5月7日 公開

一般家庭から引き取った保護犬のしつけが上手くいっていないという話を聞いたのですが、一般家庭から来た保護犬は気難しい子が多いのでしょうか?
当メディアよりanifareの担当者にインタビューをいたしました。
一般家庭から迎えた保護犬のしつけがうまくいかないという声を聞くことがありますが、必ずしも「気難しい子が多い」というわけではないそうです。
むしろご家庭で飼育されていたことから、人に慣れている子が多いとのことでした。
ただし、これまでの飼育環境が不明な場合もあり、思わぬ行動を見せることがあるため、譲渡後にしつけや環境の整え方について相談を受けることもあるようです。
<一般家庭から来た保護犬の特徴>
・おうちの環境に慣れるのが早い
・人間が大好きで甘えん坊な子が多い
・他のワンちゃんとの交流が苦手な場合もある
・寂しがり屋で夜泣きをしてしまうことがある
・お留守番が苦手な子もいる
・サークルの中よりも人のそばが好きな子が多い
また、anifareでは譲渡後も保護犬との暮らしがスムーズにいくよう、しつけに関する相談を受け付けているほか、しつけ教室や勉強会の開催を通じて、保護犬との関係をより良くするサポートを行っているそうです。
これからもワンちゃんの性格や個性に寄り添いながら、適切な譲渡とサポートを続けていきたいとのことでした。