口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

アチーブメント株式会社

【個人向けサービス】 ■ パーソナルコンサルティング事業 戦略的目標達成プログラム『頂点への道』講座 営業力強化プログラム マネジメント力強化プログラム プロスピーカー育成プログラム カウンセリングプログラム ■ ユースキャリア支援事業 大学生キャリア支援プログラム 【企業向けサービス】 ■ 組織変革コンサルティング事業 管理職・リーダー・中堅社員研修 内定者即戦力化研修 新入社員研修 組織活性支援 理念浸透プログラム 人材採用支援事業 採用コンサルティング 採用担当者研修 採用支援イベント企画 採用ツール企画・制作 人材紹介 【その他関連事業】 ■ 人材紹介事業(職業紹介事業 許可番号 13-ユ-050177)

〒135-0063 東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー20階

口コミ・質問を投稿する
  • 上長による評価について

    評価2024年12月24日  公開

    「上司の主観による評価が大きい」という内容の口コミを見ましたが、本当でしょうか?

    実態はこうです

    ご質問ありがとうございます。

    評価における主観的な要素の介入を防止するため、公平性を確保するための仕組みを構築しています。

    具体的には、一次評価者と二次評価者による二段階の評価制度を導入しています。
    中には一次評価者(上長)しかいないメンバーもいますが、上長評価と最終評価決定会議によって、個々の成果や貢献が正当に評価されるよう努めています。

    また、業績評価においては定量的な指標により評価が行われます。
    定量的な指標とは、営業職であれば営業成績、プロジェクトを推進する部署であれば担当プロジェクトにおける成果、経理部であれば月次決算の締めに要した日数などを指します。

    万が一、評価について納得がいかなかったり、意見がある場合はいつでも質問することが可能です。

    これからも評価制度の公正性を重視し、健全な評価体制の維持に努めてまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる