
教育制度について
研修・教育・フォロー体制2025年8月19日 公開

「教育はほぼ無い」という口コミを見ました。貴社は未経験者の採用も行っていると拝見しましたが、どのような教育・育成を行っているのか教えてください。
ご質問をいただきましてありがとうございます。
初めに、「教育はほぼ無い」と感じてしまったのであれば申し訳ございません。
そのような思いをさせてしまったことを真摯に受け止め、今後ご入社いただく方には同じことがないよう改善に取り組んでまいります。
ご質問いただきました、当社の教育・育成内容について具体例をご紹介させていただきます。
入社後すぐに配属先の業務内容に応じてマンツーマン体制となるよう教育者を選定します。
なお、新卒入社の方は職場配属の前に本社研修を行います。
また配属後半年間は、新人腕章等をつけていただき周囲にも周知し、何かあればサポートできるようにしています。
〈具体例:A職場(溶接)の場合〉
➀入社後(1日~1週間)
勤務地内の当社の営業所で導入研修を実施。
取引先や製品についての情報、工場のルール、安全や品質に関する知識、ビジネスマナー等を幅広く学びます。
➁職場配属(1ヶ月ほど)
まずは溶接の練習からスタート。
まずはまっすぐ CO2 溶接が引けるかを練習し、溶接が引けるようになったら、サンダー等の工具を使用し、溶接面を削り平らになるように練習をします。
その後、見極め試験を行ってから実務に移行します。
1週間ほどで練習が終了し、職場で作業を開始します。
職場配属後も常に先輩が近くにいるため、質問などをしやすい状況です。
ひとり立ち後も先輩が見守るため、ご安心ください。
