
営業ノルマについて
職場環境2025年8月7日 公開

時間やノルマに追われる環境といった書き込みを見ました。営業職には実際にノルマがあるのでしょうか?
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
弊社では、必達を強いる形式のノルマを設定しておらず、各営業社員に対しては計画や目標として数値の指標を設ける運用を行っております。
これは個々の営業活動の振り返りや課題の明確化を目的としたものであり、未達成によって減給や降格といったペナルティが課されることはありません。
営業目標については、契約件数だけでなく、営業プロセスにおける行動指標も重視しています。
来店接客時のアポイント設定率や新規顧客からのメールアドレス取得率など、5つほどの重点項目を設定し、それぞれの達成状況をもとに上司と定期的に振り返りを行っています。
このように、結果だけでなくプロセスからの成長を支援しています。
特に若手社員に対しては、数字の達成に過度なプレッシャーがかからないよう配慮しており、3年目くらいまでは契約件数に関する指導も成長に合わせて段階的に行っています。
上司との1on1ミーティングも2か月に1回全社員を対象に実施しており、個別の状況や悩みを共有できる仕組みを整えています。
また、営業活動においては数字を追うことだけではなく、お客様にとって役立つ提案をすることを重視する風土が根付いており、短期的な成績よりも中長期的な信頼関係の構築を大切にしています。
今後も、営業社員が前向きに業務に取り組めるよう、適切な目標設定とサポート体制の強化に努めてまいります。