口コミ・評判に対する企業の
公式見解が見られるメディア「kai」

株式会社えがおホールディングス

総合健康関連事業

熊本県熊本市東区東町4-10-1

口コミ・質問を投稿する
  • 社員研修について

    研修・教育・フォロー体制2025年8月1日  公開

    社員研修の中に人格を高めるものがあるようですが、どのようなものでしょうか?業務で必要なスキルにも関連する内容なのでしょうか?

    実態はこうです

    ご質問をいただきありがとうございます。

    当社では、単なる業務スキルの習得だけでなく、人間力を高めることにも重きを置いた研修を実施してまいりました。

    特に新卒社員を対象に、働く目的や自己実現に向き合うための研修を行い、自社で働く意義を深めることを重視しています。

    仕事は上司や部下、同僚、他部署、取引先等、様々な関係者との良好な協力関係がなくてはできません。

    そのため、ビジネスマンとしての基本的な対人関係力、コミュニケーション力、セルフコントロール力等、相手に好感を持ってもらい良好な関係を築くことが重要です。

    お互いに気持ちよく仕事ができるよう、人間性を磨くことも業務で結果を出すための必須スキルのひとつです。

    企業理念の実現と、お客様に本当に喜ばれるサービス提供を両立させるためにも、人間性を磨くための学びを取り入れた取り組みは不可欠だと考えています。

    かつては「わたしたちの理念」というバイブルに基づき、企業理念や仕事の原理原則を学び、社長発信の社内報に対して自ら考えをまとめるディスカッション型の研修を行っていました。

    結果として、同じ方向を向く強い組織作りに一定の効果があったと考えています。

    しかし、こうした研修を負担に感じた社員がいたことも事実であり、時代に合わせた変革も進めています。

    現在では、従来の理念の研修などは廃止し、新たに「えがおブランドブック」を作成しました。
    ブランドムービーを活用し、より自然に理念や価値観を共有できる仕組みへと進化させています。

    また、研修以外にも日常業務を通じてQSC(Quality・Service・Cleanliness)に基づくお客様第一の姿勢を実践するOJT体制を整えており、実務を通じた成長支援にも力を入れています。

    今後も、時代に即した柔軟な人財育成を進めながら、一人ひとりが人間力と業務スキルを兼ね備え、社会に貢献できる存在となれるよう取り組んでまいります。

関連する口コミ・質問

職場環境の実態の一覧へもどる