
社員の交流について
職場環境2025年1月10日 公開

リモートワークをしている方も少なくないようですが、社員同士の交流機会はありますか?
ご質問いただきありがとうございます。
仰るとおり、リモートワークや取引先オフィス等にて業務を行う社員が多いため、対面での交流機会は一般的な企業と比較すると少ないかもしれません。
そのような特性も踏まえて、弊社では委員会活動などの社員同士が交流できる機会や制度を複数設けております。
例えば弊社には「健康委員会」や「イベント委員会」などの委員会がございます。
健康委員会では、休憩時間のストレッチや軽い運動の呼びかけなどを行い、リモートワーク中の社員とも積極的にコミュニケーションをとれるような、様々な取り組みを実施しています。
社員同士で交流を深めながら、互いに健康維持に向けての取り組みを行っています。
なお、健康委員会の活動に関しては「健康経営優良法人」の認定を受けられるよう、経済産業省への申請中です。
また、イベント委員会は、社員の発案で2024年9月頃に発足いたしました。
その名の通り社内のイベントを企画する委員会で、2024年には忘年会の企画・運営を担当してくれました。
その他にも、社内SNSを積極的に活用したり、オンラインイベント(ウォーキングの距離を競うような社内イベント等)なども開催してまいりました。
このように異なる場所で働く社員とも積極的に交流することはもちろんのこと、情報共有や相談等もしやすい体制が整えられるよう努めております。
※リモートワークについては、以下の記事で詳しく説明しています。
ご興味のある方は、ぜひ併せてご覧くださいませ。
リモートワークについて 【公式】株式会社ワンブリッジ - 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア
「コロナ禍でリモートワークがかなり進んだ」との口コミを見ましたが、会社として推進しているのでしょうか。