興陽商事株式会社
建設/建設設計/リフォーム/不動産
愛媛県四国中央市川之江町1655-3 パラツォ興陽1F
興陽商事株式会社は、建設業やリフォーム業、不動産コンサルティング業などの事業を展開している会社です。
地元・愛媛の風土に適した「健康で快適な住まい」を良心的な価格で提供し、創業から半世紀以上にわたり成長を続けています。
今回は、松山支店で技術チームのリーダーとして住宅新築の現場を取り仕切っている向井渉様に、日常業務の内容や働きがい、印象に残っている出来事などについてお聞きしました。
2014年4月に新卒で入社し、四国中央市の本店で5年半ほど勤務しました。
現在は技術チームのリーダーとして、現場の工程や職人の管理を担っています。
もともとは営業職でしたが、現場の管理にも興味があり、営業と現場の双方について勉強していました。
実際に現場も動かしていた中、出身地である松山に支店ができたタイミングで異動となりました。
当時は、社員が4人ほどしかいませんでした。
一人四役、五役が当たり前で、お客様がいらっしゃったらみんなで対応し、みんなで現場を回すという状況でした。
その後、社員数が増え、社長と副社長から「現場のことを知っている人間が少ないので、そちらに専念してほしい」と言われました。
私自身も現場が好きなので、「ぜひ、やらせてください」とお受けして今に至っています。
いいえ。
大学時代はスポーツに励みながら数学の教員免許を取得し、教員採用試験も受けました。
最終的に「教員になるのは違う」という思いが強まり、就職活動を始めたのですが、特定の業界に興味を持っていたわけではありません。
愛媛は地元ではあるものの、企業へのこだわりもありませんでした。
大学から会社説明会に参加するように言われ、初めて行ってみたのが大学4年の8月のことです。
特に何もしないまま終了時刻が近づき、会場では片付けが始まっていたのですが、ひょんなことから興陽商事の社長を紹介してもらい、モデルハウスで後日面接を行うことになりました。
モデルハウスでは、社長が自分の夢をひたすら語るだけで、面接らしきことは何もなかったのですが、「仕事についてこんなに熱心に語る人はすごい、かっこいい」と感じました。
結局、接触した企業は興陽商事だけだったので、他社と比較して入社を決めたわけではありません。
ただ、「ゆくゆくはいろいろなビジネスをしたい」という社長の夢は今も変わっておらず、少しずつ実現しようともしています。
今は「この社長がいる会社に入って本当に良かった」と思っています。
資格としては、施工管理や住宅ローン、建築にまつわる福祉に関するものを取得しました。
また、スキルというほどではありませんが、ベテランの職人の懐にもどんどん飛び込めるようになりました。
私はもともと気持ちで動くタイプで、初対面の方にも物怖じしないで接しますが、初めてお会いするお客様ともスムーズに打ち解ける力がつきました。
近年は住宅新築のコストが上昇している中、社長や副社長から求められることのレベルも上がっています。
現場では、さまざまな商材や手法を駆使してコストを削減していかなければならないのですが、それを困難と思わないどころか楽しめるようになったと感じます。
自分が「絶対にこうしたほうが良い」と考えたことを実行し、お客様に喜んでいただいたときは、「やはり間違っていなかった」という手応えを得られます。
住宅新築のプロセスで難しさを覚えることもなくなり、力がつきました。
そうですね。
無理難題を遠ざけるどころか、むしろ待ち望んでいる自分がいます。
住宅の造り手として、お客様に喜んでいただくことや、図面通りに施工するのは当然の仕事です。
お客様の理想を形にして差し上げるため、いかに工夫するかが重要で、日々ステップアップしながらご希望を叶えていく過程を楽しんでいます。
担当しているお客様がコーディネーターとの打ち合わせなどで事務所に来られた際は、私もよく顔を出します。
そのときは「現場は順調で、今はこのような状況です。ところで、こういうこともできますが、どうしますか?」というような話をします。
先日、別のお客様が営業と打ち合わせをしていたのですが、奥様とお子様がキッズルームで遊んでいるのを見かけました。
自分の子どもと同い年くらいかと思ったので、「お子様はおいくつですか?」と奥様に話しかけ、1分ほど雑談をしました。
現場に行くときも、お客様にあらかじめ日時をご連絡し、現場のご案内と打ち合わせを兼ねてお会いすることがあります。
お客様と密にコミュニケーションを取りながら住まいづくりを進めていくことが、工務としての理想です。
お客様とは、住宅をお引き渡しした後のコミュニケーションも取っています。
定期点検以外のタイミングでも、都合が合えばお客様のお宅を訪問させていただき、建物のコンディションなどをお聞きしています。
一番は、お客様に喜んでいただいたときですが、アフターメンテナンスでお伺いしたときに家族が増えていたり、頑張って作った収納スペースにおもちゃが並んでいたりするのを目にしたときもうれしくなります。
お客様のご家族がリビングなどで団らんしている光景は、「この家を造って良かった」「このお客様に出会えて良かった」「現場監督の仕事をしていて良かった」と実感させてくれる瞬間です。
ちょうど10年前のことですが、営業、打ち合わせ、工務の仕事を自分一人でこなしたことが最も印象に残っています。
そのお客様は当初、別のハウスメーカーと契約するつもりだったのですが、資金繰りの問題でマイホームの購入自体を諦めようかというタイミングだったことを覚えています。
そこで、私が銀行の上層部に掛け合ったところ、何とか審査を通してもらうことができました。
その後、契約していただき、お客様のこだわりを盛り込んだ住宅を無事に完成させることができました。
これは、入社2年目の私にとって非常に良い経験となりました。
そのお客様とは先日、10年点検でお会いしたのですが、当時の思い出話が尽きませんでした。
(上司からのコメント)向井さんが管理する現場の技術力は非常に高く、お客様にも満足していただけています。
お客様の思い描く理想の造作物を別途作ることもあるのですが、向井さんは材料や収まり、デザイン性、耐久性などを考え抜き、しっかりと現場をコントロールしながらディレクションしてくれています。
また、お客様にはもちろん、現場の職人さんにも興陽商事の家づくりの魅力を伝えてくれているので、新規のお客様の紹介も多く生まれています。
このような姿勢は営業活動の力にもなるため、とても感謝しています。
2〜3年前の一時期は本当に忙しく、残業も多くて大変でした。
しかし、現在はそのようなことは全くありません。
残業がある日も30分〜1時間程度で、働き方についてのストレスは皆無です。
私の場合、18時までには必ず事務所に戻るようにスケジュールを組んで業務を行っていますので、仕事とプライベートをしっかり両立できています。
社長からの言葉で、「自分のチームやメンバーに対しては軍曹になれ」という教えです。
いわゆる「鬼軍曹」ということではなく、みんなを引っ張る存在になれということです。
当時はリーダーになっていたかどうか覚えていませんが、会社においても現場においてもそのように振る舞わなければならないと教わりました。
社長にそう言われたということは、少なからずそういう人材として仕事をすることが求められると思ったので、背筋がピンと伸びる感覚だったことを覚えています。
基本的には自分の考えを主張でき、良い意味で自由であることが一番の長所だと思います。
住宅のコンセプトや現場で使う部材などを、営業やコーディネーター、そしてお客様と一緒に自由な発想で決めていけるのは興陽商事の良いところです。
お客様に合わせて、どんな家でも建てるという気持ちで、内装や設備、建具などの造作物も手の込んだものができています。
私が施主の立場なら、私自身に現場を監督してほしいと思っています。
私だけでなく、営業もコーディネーターも同じことを考えて、自信を持って家づくりに取り組んでいるので、我々に託していただければと思います。
袖振り合うも他生の縁ということわざがありますが、家づくりを通した出会いは奇跡です。
その奇跡の機会を我々に預けていただければ、絶対に後悔させない家づくりをします。
家づくりが楽しいと感じられる方です。
人生で一番大きな買い物をするお客様に喜んでいただきたいという思いがある方はウェルカムです。
一方、お客様が何千万円もの費用をかける家づくりは、絶対に失敗してはいけません。
そのため、強い責任感を持って仕事をすることが求められます。
私自身、家づくりには楽しさを感じていますが、失敗が許されないことの怖さがあることも事実です。
設備不良を防ぐうえでは、現場に繰り返し足を運ぶようにしています。
興陽商事では、社員一人ひとりが熱い思いを持って仕事をしています。
私自身もリーダーとして部下に対する熱い思いを持っていますし、部下もそれぞれが情熱を持って仕事に取り組んでいます。
家づくりは、チームプレーなくしては絶対にできません。
だからこそ、不安なことがあれば必ずカバーしてくれる人がいます。
周りの社員や副社長などが応援してくれるので、安心して飛び込んできて欲しいです。
また、社内で活躍しているのは、学生時代に建築関係の専門的な勉強をしたメンバーだけではありません。
私の部下も2人が建築とは無関係の学部出身ですが、入社から1〜2年もあれば独り立ちできます。
人を育てる環境が整っており、風通しの良い会社でもあるので、「興陽商事に入社したら楽しいですよ」ということをお伝えしたく思っています。
2025年9月11日 公開
興陽商事株式会社は、愛媛県の四国中央市、松山市、新居浜市を拠点に新築住宅の設計・建築事業を…
2025年9月17日 公開
興陽商事株式会社は、愛媛県四国中央市に本社を構える住宅不動産会社です。 創業以来、四国の気…
2025年9月17日 公開
「健康で快適な住まい」をキーワードに、性能とデザイン性を追求した高品質な住まいを、手が届き…