
家庭との両立が難しい
制度について2023年3月17日 公開

「家庭と両立したい、腰を据えて落ち着いて働きたいという人には向いていないです。」 という口コミを見ました。育休産休の取得状況や、子育て中の社員が働きやすいポイントはありますでしょうか。
■回答内容
貴重なご質問をいただきありがとうございます。
弊社では、育休産休取得中や子育て中の社員が多く働いていますので、「家庭との両立が難しい」ことは無いと思いますが、今後もさらなる働きやすい環境づくりのため、改善に取り組んでまいります。
育休産休の取得率は、100%(2023年現在)で、申請があれば必ず取得していただける環境です。
復帰後は時短勤務をすることも可能なので、柔軟な働き方をご選択いただけます。
実際に家庭と両立している社員の方からご応募を数多くいただいており、以下のような声をいただいております。
・育休から復帰したばかりですが、皆さんに協力をしてもらいながら、時間外勤務なしで朝は8:20スタート、夕方17:10定時退勤で働かせてもらっています。定時内に仕事を終えられた時は、爽快感や達成感がありますね。(資材・通関セクション/Oさん)
・やっぱり最初に惹かれたのは待遇の良さ。この業界は最低賃金ラインが多い中で、しっかりと給与をいただけることに魅力を感じました。県内でこのレベルのお給料はそうないのでは、と思います。また土日祝休みですし、朝も前職よりゆっくりできて、残業もありません。工場勤務には珍しい夜勤もないので、良い会社に入れていただいた分、仕事で返していきたいです。(縫製/Kさん)
さらに、家庭と両立している社員の働きやすいポイントとして以下3点がございます。
①高時給のため、しっかり稼げる
⇒縫製部門のパート社員の時給は1500円(2023年現在)です。「たくさん働いてもっと稼ぎたい」「子育て中なので定時退社したい」というそれぞれの希望に合わせた働き方も可能です。
②子育て中の女性も活躍できる職場
⇒土日休みで子育て中の社員も働きやすく、子どもの急な体調不良などにも快くお互いにフォローし合っております。また女性の役員や管理職も多く、頑張り次第でキャリアアップを望める会社です。
③夜勤なし、冷暖房完備の職場で快適
⇒工場には珍しい日勤のみの勤務形態です。また、工場は冷暖房完備で、夏は涼しく、冬は暖かです。
今後も、社員一人一人に合った環境づくりのため改善に取り組んでまいります。